Information
おてもやんTOP

ログイン

アクセスカウンタ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

2007年10月16日

ローズマリー

ローズマリー
つぼみだったローズマリーにようやく花が咲きました。

もともと地中海沿岸に生息するこの花の名前は、学名のros marinusラテン語で”海のしずく”)に由来します。また「聖母マリヤのバラ」といいう通称もあります。

生のハーブは葉っぱをしごくようにそっとなでると手にハーブ系のすっきりとした香りが手につきます。

「脱アルツハイマーの精油」といわれるほど脳を活性化させます。脳への血流量が増え、仕事や勉強時にも集中力・記憶力UPに役立ちます。
~血圧の高い人は、逆に使用を控えたほうが良いといわれています~



同じカテゴリー(アロマの紹介)の記事画像
毎日違うから
成長期のスポーツ
アロマ初体験
かなり刺激が
ミツバチが寄ってきそう・・
スチーム
同じカテゴリー(アロマの紹介)の記事
 猫は魂の変換語?? (2010-10-26 15:31)
 大活躍のハンドクリーム作り♪ (2009-02-05 19:18)
 よもぎの精油成分 (2009-01-30 17:14)
 クリスマスにまつわる香り (2008-12-02 10:00)
 毎日違うから (2008-09-26 01:35)
 和の精油 (2008-08-20 22:13)

この記事へのコメント

こういう記事、いいですね~

プライベートですが、一緒に精油を紹介するブログつくりませんか?
更新はすんごく遅くなると思いますけど、精油の効能とか、利用方法とか、レシピとか、載せたら楽しいですよね♪
Posted by 熊本県商工政策課熊本県商工政策課 at 2007年10月25日 09:39
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。