2007年12月12日
お家で使うなら・・その1
アロマテラピーの楽しみ方はいろいろあります。
お家で楽しむときの方法をご紹介します。
もっともポピュラーな 芳香浴です。
アロマランプを使った芳香浴は、こんなろうそくをつかったのが走りでした・・・
ちなみにこれは、縁あって我が家に嫁いできた 亀さんのアロマランプです。
アロマランプは、ランプの上皿に水を張り、ろうそくの火で温まった
アロマのエッセンシャルオイルが、空気中に飛んでお部屋に広がります。
香りが広がる範囲は、大体6畳程度の広さで楽しめます。
注意) ろうそくを使うので、火事に注意して使います。
特に、周りに燃えやすいもの。カーテンの近くや
ワークデスクなどでは、布や紙類などは置かないようにします。
寝るときに香りを楽しみたいときは、しばらく炊いておいて
寝るときに消して寝るようにしましょう。
寝る前にお勧めの香り・・基本好きな香りが良いのですが、リラックッスできて
馴染みがある香りはラベンダーとスイートオレンジのブレンドです。
ジャスミンやイランイランを好む方もあります。
その他活用術は、こちら→

この記事へのコメント
Posted by かすみそう at 2007年12月13日 00:35
お部屋の照明を消すと、ランプの隙間からの光が、壁に素敵な模様を描きそうですね♪
ラベンダーとオレンジのブレンドは、わたしも大好きです。
香りさんのサロンでは、どこのメーカーのアロマオイルを使っておられるんですか?
ラベンダーとオレンジのブレンドは、わたしも大好きです。
香りさんのサロンでは、どこのメーカーのアロマオイルを使っておられるんですか?
Posted by 熊本県商工政策課
at 2007年12月13日 08:40

熊本県商工政策課様
アロマオイルのメーカーも、「ライブラナチュテラピー」なんですよ。
母校ということもあって、ブランドの信頼感と仕入れ安さで、続けて
使っています。ここでそろわないものは、「生活の木」で取り寄せます。
かめさんランプはNさんのイメージどおり、暗い部屋では、キレイな模様が壁に映し出されます。。^^さすがアロマ仲間ですね!
アロマオイルのメーカーも、「ライブラナチュテラピー」なんですよ。
母校ということもあって、ブランドの信頼感と仕入れ安さで、続けて
使っています。ここでそろわないものは、「生活の木」で取り寄せます。
かめさんランプはNさんのイメージどおり、暗い部屋では、キレイな模様が壁に映し出されます。。^^さすがアロマ仲間ですね!
Posted by 香り
at 2007年12月13日 20:39

かすみそう様
最近のランプは、安全性と簡単さなどから、ソケットつきの電気式の
ランプが多いようですね。
熱を使わないデュフューザーというものや、加湿器との一体型も
ありますね。おいおい、記事で取り上げていこうと思っています。
最近のランプは、安全性と簡単さなどから、ソケットつきの電気式の
ランプが多いようですね。
熱を使わないデュフューザーというものや、加湿器との一体型も
ありますね。おいおい、記事で取り上げていこうと思っています。
Posted by 香り
at 2007年12月13日 20:42

亀さんと一緒にリラックスですね。
今、使用しているランプとはかなり違う趣があって
素敵です。 色々教えてください。