Information
おてもやんTOP

ログイン

アクセスカウンタ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

2007年12月13日

お家で使うなら・・・その2

お家で使うなら・・・その2
これは、昨日ご紹介したのと同じアロマランプですが、違うのは電気式ということです。

ろうそく式は、雰囲気を味わうにはとてもいいのですが、火事のことを考えて側を離れられないという点と、ろうそくを入れ替える手間などを考えると、ソケットで差し込むだけの電気式は安心して使えますし、普及してきた理由といえるでしょう。
香りの広がる範囲は、やはり6畳くらいの広さです。(ランプの大きさによって多少違ってきます。)

ちなみに、熱を加えて香りを飛ばす場合、水が減ると精油の成分が熱せられて変化してしまうので、
香りも悪くなります。
上皿に張った水が温度が上がりすぎないように、途中で水を足しながら楽しむようにします。


同じカテゴリー(アロマの紹介)の記事画像
毎日違うから
成長期のスポーツ
アロマ初体験
かなり刺激が
ミツバチが寄ってきそう・・
スチーム
同じカテゴリー(アロマの紹介)の記事
 猫は魂の変換語?? (2010-10-26 15:31)
 大活躍のハンドクリーム作り♪ (2009-02-05 19:18)
 よもぎの精油成分 (2009-01-30 17:14)
 クリスマスにまつわる香り (2008-12-02 10:00)
 毎日違うから (2008-09-26 01:35)
 和の精油 (2008-08-20 22:13)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。